電解水の取説コラム

酸性電解水って何?使い方や効果などを徹底解説!

2023年11月30日

電解水といえば「酸性電解水(次亜塩素酸水)」がイメージできると思います。しかし実際はなんとなくは知っているけど「除菌できる」という事くらいしか分からない方が多いのではないでしょうか?

今回はそんな「酸性電解水」に注目し、酸性電解水の効力やメリット・デメリット使用方法やあまり知られていない魅力を存分にお伝えする内容となっております!

酸性電解水とは?

酸性電解水とは、水と塩(又は塩酸)を電気分解することにより生成される水のうち、陽極側に生成されるpH6.5以下の電解水の事を指します。

次亜塩素酸水の定義としても、「塩酸又は塩化ナトリウム水溶液またその両方を電解することにより得られ
る,次亜塩素酸を主成分とする水溶液」
とされています。

生成装置自体も、一室型電解槽、二室型電解槽、塩の成分を含まない酸性電解水を生成できる三室型電解槽を用いた電解方法があります。生成方法と有効塩素濃度にも規定がありその違いで

  • 微酸性次亜塩素酸水 無隔膜電解槽 ph5.0~6.5 有効塩素濃度10~80ppm
  • 弱酸性次亜塩素酸水 有隔膜電解槽 ph2.7~5.0 有効塩素濃度10~60ppm
  • 強酸性次亜塩素酸水 有隔膜電解槽 ph2.7以下 有効塩素濃度10~60ppm

の三種類に分かれます。補足ですが酸性電解水=次亜塩素酸水の認識でOKです。

酸性電解水の良いところ

酸性電解水の良いところは大きく分けて二点あり、まず一つが塩と水からできていることから安全に使用できるという点、二つ目に電気分解することにより酸性電解水の最大の特徴である【除菌】【消臭】の効果が期待できるという点です。

薬剤ですと、効果は間違いなくあったとしても使用者自身が危険である場合が多々あります。安全性が高い分、その用途に分けた使い方で一般家庭はもちろん、食品衛生などの厳しい衛生基準の場所でも使用されるほど衛生管理に長けています。

酸性電解水の効果

酸性電解水の効果としては、先に述べた【除菌】【消臭】という二種類です。

  • 除菌
    ph6.5以下の酸性電解水(次亜塩素酸水)は優秀な除菌力を持っています。一般的に除菌剤として使われているような次亜塩素酸ナトリウム(所謂、塩素系漂白剤)よりもごく低濃度で高い除菌力を持つとされています。

    アルコールでは効きにくいとされている、ノンエンベロープウィルス(ノロウィルスなど)にも効果があるとされており、その刺激性も低く使用者の健康を損なう可能性が低いとされ2002年に食品添加物に指定されました。

    その除菌力から、病院や最近では農業などにも使用されて重宝されております。しかし除菌力は抜群ですが、洗浄力という点においては水と同等しかない為、除菌目的以外では使用を避けて頂いた方が良いかと思います。
  • 消臭
    除菌力はあるに違いないのですが、目に見える効力ではないのでわかりにくいかと思います。そんな時に一番実感してもらいやすい効果がこの消臭力です。

    実際成分の動きとしては空気中にあるにおいの元となる物質と結合し、分解しています。スプレーでの噴霧でももちろん効果を実感できますが、超音波式噴霧器や気化式噴霧器などで常時空間噴霧をすることで消臭でき、湿度を適度に保つことでウィルスや菌の空気中の浮遊を抑制することができるとされています。

    オフィスや介護業界、病院などでも空間噴霧は行われており感染症の予防や、畜舎などで悪臭の対策などに用いられることも増えてきました。空間噴霧が行えることも酸性電解水ならではの特徴です。(※噴霧方法や注意点は各メーカー、メーカー代理店に確認して頂くことをオススメしています。)

酸性電解水の用途

酸性電解水の用途はその「除菌」・「消臭」の効果としての使用か飲食向けの性質によって変わってきます。

清掃向きの使用方法や、一部生成器から生成される酸性電解水は食品などへの使用にも適しているものもございます。除菌、消臭だけでなく、酸性水の効力を利用し、最近では食品の調理過程などでも使用できるものもあり、さらに広がりを見せていますのでご紹介いたします。

掃除

掃除といっても実は酸性電解水には洗浄力はありません。しかし清掃の際「アルカリ性の汚れ」(水あか・尿石・石鹸カスなど)には効果があり、イメージでいうとアルカリ性の汚れを溶かす(柔らかくする)というものなのでアルカリ性の汚れにはキッチンペーパーなどに染み込ませて漬け置きのように使用することで最大限の効果を発揮できます。

食用

酸性電解水という枠組みだけでなく、酸性水(酸性に寄った水)での活用方法もたくさんあり役立てられております。
ここではその様々な利用方法をご紹介いたします。

うどん・そうめん・冷や麦等(塩を加えた麺類)の茹で水に

これは電解水というよりも酸性水の用途になってしまいますが、小麦粉を多く含む上記の麺類のゆで汁には酸性の水を使うことでコシのある麺が茹で上がると言われております。

茹で水にお酢や梅干を入れると良いという話などはどちらも酸性の物なので水自体を酸性に近づけることで同様の効果を狙ったものかと思われます。

他にも中華麺のゆで汁などにも効果があると言われております。(カン水がアルカリ性の為)

豆類の煮炊きに

酸性水を使用してインゲンやひよこ豆などを煮ると普段よりもふっくらとした仕上がりになります。
ゆでるだけではなく豆の浸し水にするにも適しております。

アントシアニンを含む果実・野菜の洗浄・加工に

アントシアニンは酸性に寄ると赤くなるという性質を持っており、この性質をうまく使い、赤・紫などの野菜や果物を洗浄後、酸性水に漬けることで変色しにくくなります。

豆知識として黒豆を煮る時に使うと黒の発色が良くなるという話もございます。

天ぷらの衣作りに・冷凍食品に

天ぷらの衣作りの際に使用するとべたつかずパリッとした衣になります。
これは衣に使う小麦粉に含まれるグルテンが酸性に溶けやすいという性質を持っており、この効果で食材の水分が油で蒸発しやすくなりカラッと仕上がります。

冷凍食品の解凍に使用するとうまみが逃げ出さず、美味しくいただけます。

ゆで卵に

卵を茹でる時に使用すると中身が飛び出しにくく、さらには殻も剥きやすくなります!
ゆで汁の話の時にもありますがお酢を入れてゆでると・・・というライフハックと同じ理論です。
もし割れて中身が出ても、固まりやすくなります。

スキンケア

食用…とは少し違いますが、酸性電解水は洗顔や化粧水替わりに向いているってご存知でしたでしょうか?

皆様がお持ちの化粧水の一部でも後ろの成分表示を見て頂くと酸性水又は酸性電解水等の成分が入っているものがあると思います。 「収れん作用」により肌を引き締める効果が期待できます。
家庭用水素水生成器などでは、排水として酸性電解水が出ていることも多く、それを溜めて洗顔などに活用している方も多いそうです。

ウイルス対策の除菌にも

ウイルス対策としてはアルコールが一般的に多く使用されおり瞬時に効果も出て、使い勝手もよい物ではありますが、アルコールでは使用できない場所や条件などが多くございます。

例えば、手洗い後のアルコール消毒は手洗いの後、水分をよく拭き上げて置かないと手に残る水分で薄まってしまい十分な除菌効果は発揮されません。これは拭き上げ後の机などにも言えることです。
後は噴霧などには適しておらず、飲み込みや吸い込み、目に入ってのトラブルなども起こりかねません。

それに対して酸性電解水は効果が長くは続かないという性質(ウイルスへの即効性は有!)ではありますが、肌にも優しく飲み込んでしまったり目に入っても問題は起こりにくい物となっております。

その名の通り酸性電解『水』なので、水との親和性が高い為、拭き上げ時に残る水分程度ならば気にせず使用することができ、再度の拭き上げも必要ありません。しかし拭き上げる本体自体が汚れているとその効力は格段に下がってしまうので使用前の清掃は必須となります。アルコールでは除菌しきれない芽胞菌にも効果があるとされており、今後はもっと広く使われることになるでしょう。

最近では空間噴霧にも使用され、加湿・除菌の両方を行い、さらなるウイルス対策のツールとしても見直されてきております!

自社製品のご案内

@除菌給水器シリーズ

酸性電解水で除菌・消臭・洗顔などをい一手に引き受けてくれる@除菌シリーズ!!

無隔膜の電解処理を行い、微酸性電解水が簡単に生成できます。
普段の手洗いから野菜の洗浄まで多岐に渡る使用が可能となっており、弊社でも導入数ダントツのナンバーワンです!

LES mini

酸性水だけでなく、アルカリ性電解水も使いたい!両方の効果を実感したい人向けにどちらも出る省スペース設計の「LES mini」もございます。酸性電解水とアルカリ性電解水を毎分2.5L生成できるので小型中型の厨房にも適しているので食堂や路面店などにも向いております。

まとめ

酸性電解水って何?という視点から使用方法、効果などを解説させて頂きました。
次亜塩素酸水=酸性電解水という認識が強く、危険なイメージを持たれがちではありますが、生成方法の違いから名称の違いがありユーザーサイドからすればややこしいと感じることもあるかと思います。

しかし使用方法や用途を知る事で皆様にとって、とてもプラスになる物です。
食用で使用できるもの、そうでないものなどの枠組みはこの記事を見て頂くことにより解決出来ましたでしょうか?

まだ疑問などがある際は弊社にお問い合わせ頂くもよし、ホームページのトップ画面上部にあるお役立ち資料からも皆様の用途に合った生成器の見つけ方や、電解水のイロハなどを見て頂くとより電解水の事を知る事ができるかもしれませんので、ご興味がある方はぜひ!